宮原 浩二郎
Kojiro MIYAHARA
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:ウィスコンシン大学マディソン校大学院(Graduate School, University of Wisconsin-Madison)
学部等名:社会学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:1986年09月
修了区分:修了
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(Ph.D.)
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:ウィスコンシン大学マディソン校(アメリカ合衆国)
取得方法:論文
取得年月:1986年09月 -
学位名:修士
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:ウィスコンシン大学マディソン校(アメリカ合衆国)
取得方法:論文
取得年月:1982年06月 -
学位名:学士
分野名:人文・社会 / 基礎法学
授与機関名:東京大学
取得方法:課程
取得年月:1978年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本社会学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:美学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本災害復興学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本社会学理論学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:関西社会学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:社会空間の感性的質について(5)-方法としての散歩
誌名:関西学院大学社会学部紀要 134号 (頁 39 ~ 52)
出版年月:2020年03月
著者:宮原浩二郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:社会空間の感性的質について(4)ー沖縄の「自治の感覚」
誌名:関西学院大学社会学部紀要 133号 (頁 109 ~ 120)
出版年月:2020年03月
著者:宮原浩二郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:社会空間の感性的質について(3)-シラーからランシエールへ(研究ノート)
誌名:関西学院大学社会学部紀要 130号 (頁 111 ~ 120)
出版年月:2019年03月
著者:宮原浩二郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:社会空間の感性的質について(2)-遊びの運動性とシラーの社会美学(研究ノート)
誌名:関西学院大学社会学部紀要 128号
出版年月:2018年03月
著者:宮原浩二郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:社会空間の感性的質について(研究ノート)
誌名:関西学院大学社会学部紀要126号 126号
出版年月:2017年03月
著者:宮原浩二郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『ニーチェと現代人』
出版者・発行元:関西学院大学出版会
出版年月:2021年03月
著者:宮原浩二郎
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:『美学の事典』(執筆項目「社交性と美学」)
出版者・発行元:丸善出版
出版年月:2020年12月
著者:美学会編
著書種別:学術書
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:『社会学理論応用事典』 (執筆項目「ルサンチマン」「美と正義」)
出版者・発行元:丸善
出版年月:2017年07月
著者:見田宗介ほか
著書種別:事典・辞書
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:『現代社会学事典』 (執筆項目「ニーチェ」「永遠回帰」「ロゴス・エトス・パトス」)
出版者・発行元:弘文堂
出版年月:2012年12月
著者:見田宗介・大澤眞幸ほか編
著書種別:事典・辞書
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:『社会美学への招待-感性による社会探究』(藤阪新吾と共著)
出版者・発行元:ミネルヴァ書房
出版年月:2012年07月
著者:宮原浩二郎,藤阪新吾
著書種別:学術書
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「散歩と社会空間」(「視点」『ソシオロジ』)
誌名:ソシオロジ 66巻 2号 (頁 109 ~ 111)
出版年月:2021年10月
著者:宮原浩二郎掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:「名づけと変身」(インタビュー記事)
出版者・発行元:朝日新聞社
誌名:朝日新聞(朝刊)
出版年月:2017年12月
著者:宮原浩二郎(インタビュー記事)掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
記述言語:日本語
タイトル:「変身のすすめ」(インタビュー記事)
誌名:WAVE PRESS (西宮市男女共同参画センター) 16号
出版年月:2014年03月
著者:宮原浩二郎(インタビュー記事)掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
記述言語:日本語
タイトル:「美学であじわう人間関係」(インタビュー記事)
誌名:朝日新聞(夕刊)
出版年月:2012年07月
著者:宮原浩二郎・小林正典(著書紹介)掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
記述言語:日本語
タイトル:「交わりの豊かさ」(エッセイ)
誌名:関西学院大学災害復興制度研究所ニュースレター 第7号
出版年月:2008年12月
著者:宮原 浩二郎掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
Works(作品等) 【 表示 / 非表示 】
-
作品名:社会美について(亀岡商工会館)
発表年月:2013年12月作品分類:その他
-
作品名:ニーチェに学ぶ(全2回)(NHK文化センター京都)
発表年月:2010年07月 ~ 2010年08月作品分類:その他
-
作品名:関西学院大学総合政策研究科リサーチ・コンソーシアム公開シンポジウム 阪神淡路大震災15年の教訓
発表年月:2010年05月作品分類:その他
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:(書評)岡崎宏樹『バタイユからの社会学-至高性、交流、剥き出しの生』 現代社会学理論研究 第16号
実施年月:2022年03月研究活動区分:書評
-
タイトル:(書評)池上賢『”彼ら“がマンガを語るとき』ハーベスト社 社会学評論 第70巻3号
実施年月:2019年12月研究活動区分:書評
-
タイトル:(書評)奥村隆『社会はどこにあるか-根源性の社会学』ミネルヴァ書房 現代社会学理論研究 第12号
実施年月:2018年03月研究活動区分:書評
-
タイトル:(書評)長谷正人『敗者たちの想像力』岩波書店 現代社会学理論研究 第7号
実施年月:2013年03月研究活動区分:書評
-
タイトル:(書評)矢澤修次郎・伊藤毅編『アメリカの研究大学・大学院』東信堂 社会学評論 第59巻4号
実施年月:2009年05月研究活動区分:書評
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
会議名:日本社会学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年11月
開催地:東京都立大学(オンライン開催)
タイトル:文化・社会意識(I)(司会者)
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会学史学会関西例会
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2020年11月
開催地:神戸大学(オンライン開催)
タイトル:散歩と社会認識-社会美学の方法論に向けて
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年11月
開催地:松山大学(オンライン開催)
タイトル:文化社会学の感性論的転回-社会美学(social aesthetics)の可能性と課題(コーディネータ)
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:関西社会学会大会シンポジウム
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2018年06月
開催地:松山大学
タイトル:アートと社会/地域の現在-瀬戸内から考える(指定討論者)
会議種別:その他
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会学理論学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2016年09月
開催地:神戸学院大学
タイトル:作田啓一の社会学(指定討論者)
会議種別:口頭発表(招待・特別)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:文化社会学B
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:現代社会学特論E
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習III
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:文化社会学A
機関名:関西学院大学社会学部 -
科目:文化社会学B
機関名:関西学院大学社会学部 -
科目:知識社会学
機関名:関西学院大学社会学部 -
科目:基礎社会学
機関名:関西学院大学社会学部 -
科目:現代社会学特論
機関名:関西学院大学社会学部
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:社会学部長
活動期間:2010年04月 ~ 2012年03月 -
活動名称:災害復興制度研究所長
活動期間:2005年01月 ~ 2008年03月 -
活動名称:副学長
活動期間:2002年04月 ~ 2005年03月 -
活動名称:研究推進機構長
活動期間:2002年04月 ~ 2005年03月
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本社会学会
委員名:学会奨励賞推薦委員
年月:2015年03月 ~ 2017年02月 -
団体名:日本社会学会
委員名:International Journal of Japanese Sociology 編集委員
年月:2012年12月 ~ 2015年12月 -
団体名:日本災害復興学会
委員名:理事
年月:2008年01月 ~ 2013年01月 -
団体名:日本社会学理論学会
委員名:理事
年月:2005年08月 ~ 2008年09月 -
団体名:日本社会学会
委員名:『社会学評論』編集委員
年月:2001年 ~ 2003年
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:トーク&セッション:亀岡とアートプロジェクト, 亀岡商工会館
年月:2013年12月 -
タイトル:関西学院大学出版会 常任理事
年月:2011年06月 ~ 2014年06月 -
タイトル:講座:ニーチェに学ぶ(全2回), NHK文化センター京都教室(7月24日&31日)
年月:2010年07月 -
タイトル:関西学院大学出版会 理事長
年月:2008年01月 ~ 2011年03月 -
タイトル:にしのみやNPO協会 代表理事
年月:2006年07月 ~ 2014年05月